すずめの学校 3月度 卒業式
今年度の「すずめの学校」も3月13日(木)が最終日でした。
6月に入学して、毎月1回全10回
皆さん楽しんでいただけましたか?
最後の受付の様子。








「すずめの学校」の「出席カード」のシールは、いくつ貼れたかな? 全部出席された親子が1組いらっしゃいましたね
最後の出欠確認は。元気に返事ができましたね。
入学式ではお母さんのそばから離れられなかったお友達も、今は、お名前をよんでも「ハイ!」と元気な声が返ってきました。皆さんとっても成長されましたね。


6月からカメラボランティア「フラッシュ」さんが沢山の写真を撮ってくださっていたので、それを、好きな形に切り、各自アルバム作りも楽しかったね(^_^.)

沢山のシールを配って、
子ども達は、おかあさんといっしょに、一生懸命アルバムづくりをしてくれました。












片抜きした色画用紙を貼ったり「すずめの学校の卒業記念シール」を貼って、スタッフがラミネートして穴を空け綺麗な紐を通して完成です
そのあと、7月に染色体験でつくった作品の
かわいい袋に、「すずめの学校」の名前シールをアイロンで付けてもらいました。

この写真は、7月の写真です.このかわいい袋に名前シールを貼りました。
前回の陶芸体験欠席の方のために、陶芸ボランティア「みな窯」の上西さんに来ていただき手形を作成されました。ほかのお友達は、ホールで遊んで待っていました。みんなとっても仲良しになりましたね。


同時に前に陶芸体験が済んだお友達は、焼き上がって受け取ることができました。


かわいいですね


すずめの学校の代表の石田さんとも~♡


帰りには、フェルトのショートケーキ(ボランティアさんの手作りです!)ステキでしょ







頑張って「すずめの学校」に来てくれてありがとう!幼稚園や保育園に行っても「すずめの学校」を忘れないでね。
楽しんでいただきましたか?大きくなってもすずめの学校の事を思い出してくださいね!
幼稚園・保育園へ行っても「すずめの学校」の事は忘れないで下さいね(=^・・^=)
良かったら皆さんも一緒にボランティア活動しませんか?
本当に卒業おめでとう御座います
毎回たくさん、ステキな写真や動画を撮影してくださったカメラV「フラッシュ」さん、
おいしいお菓子、クリスマスケーキを準備してくださったお菓子作りV「シュガー」さん
ありがとうございました
最後に皆さんで笑顔の集合写真を撮って~ お元気で! さようなら

「すずめの学校の最後の日」、体調が悪く、出席ができなかったお友達は、別日に「ふれあいの館」に来てもらいました。
陶芸体験は、上西さんに教えていただき、アルバムづくりは、代表の石田さんと一緒にアルバムづくりをしてもらいました。
ステキな思い出ができましたね





6月に入学して、毎月1回全10回
皆さん楽しんでいただけましたか?
最後の受付の様子。








「すずめの学校」の「出席カード」のシールは、いくつ貼れたかな? 全部出席された親子が1組いらっしゃいましたね

最後の出欠確認は。元気に返事ができましたね。
入学式ではお母さんのそばから離れられなかったお友達も、今は、お名前をよんでも「ハイ!」と元気な声が返ってきました。皆さんとっても成長されましたね。



6月からカメラボランティア「フラッシュ」さんが沢山の写真を撮ってくださっていたので、それを、好きな形に切り、各自アルバム作りも楽しかったね(^_^.)

沢山のシールを配って、

子ども達は、おかあさんといっしょに、一生懸命アルバムづくりをしてくれました。













片抜きした色画用紙を貼ったり「すずめの学校の卒業記念シール」を貼って、スタッフがラミネートして穴を空け綺麗な紐を通して完成です

そのあと、7月に染色体験でつくった作品の


この写真は、7月の写真です.このかわいい袋に名前シールを貼りました。
前回の陶芸体験欠席の方のために、陶芸ボランティア「みな窯」の上西さんに来ていただき手形を作成されました。ほかのお友達は、ホールで遊んで待っていました。みんなとっても仲良しになりましたね。


同時に前に陶芸体験が済んだお友達は、焼き上がって受け取ることができました。


かわいいですね



すずめの学校の代表の石田さんとも~♡


帰りには、フェルトのショートケーキ(ボランティアさんの手作りです!)ステキでしょ








頑張って「すずめの学校」に来てくれてありがとう!幼稚園や保育園に行っても「すずめの学校」を忘れないでね。
楽しんでいただきましたか?大きくなってもすずめの学校の事を思い出してくださいね!
幼稚園・保育園へ行っても「すずめの学校」の事は忘れないで下さいね(=^・・^=)
良かったら皆さんも一緒にボランティア活動しませんか?
本当に卒業おめでとう御座います

毎回たくさん、ステキな写真や動画を撮影してくださったカメラV「フラッシュ」さん、

おいしいお菓子、クリスマスケーキを準備してくださったお菓子作りV「シュガー」さん


最後に皆さんで笑顔の集合写真を撮って~ お元気で! さようなら

「すずめの学校の最後の日」、体調が悪く、出席ができなかったお友達は、別日に「ふれあいの館」に来てもらいました。
陶芸体験は、上西さんに教えていただき、アルバムづくりは、代表の石田さんと一緒にアルバムづくりをしてもらいました。
ステキな思い出ができましたね





すずめの学校 11月度 粘土であそぼう 手形作成
11月のすずめの学校は、「粘土であそぼう!」と題して親子で絵馬の形の粘土板に手形を押して記念の作品を作りました。














今年から陶芸ボランティア「みな窯クラブ」の上西さんにお世話になりました。




お母さんたちも熱心に作品作りをしてくださいました。
手形を押して仕上げに色を付けたり、名前を竹串で書く






余った粘土は、それぞれ好きな形にしました。








先生より完成までの時間の説明の後、一緒に記念撮影。

お母さんたちから、楽しかった!
先生の説明を聞いて作ったら面白くできた。出来上がりが楽しみ~
という声をいただきました。さあ~どんなふうにできるかな?














今年から陶芸ボランティア「みな窯クラブ」の上西さんにお世話になりました。




お母さんたちも熱心に作品作りをしてくださいました。
手形を押して仕上げに色を付けたり、名前を竹串で書く






余った粘土は、それぞれ好きな形にしました。








先生より完成までの時間の説明の後、一緒に記念撮影。

お母さんたちから、楽しかった!
先生の説明を聞いて作ったら面白くできた。出来上がりが楽しみ~



2024.10月度 すずめの学校 音楽鑑賞
10月のすずめの学校は、湖南市ボランティア「銀の笛」さんに来ていただきフルートの音色とピアノの演奏を聴かせていただきました。


出席者は、4組の親子と下の子どもさんとボランティアスタッフで素敵な時間を過ごすことができました。








まず、となりのトトロの中の「さんぽの歌」をみんなで歌いそのあとフルートで「となりのトトロ」「きみをのせて」




ピアノ演奏で 「ドラえもん」「サウンドオブミュージックメドレー」



子ども達は、お母さんと一緒に楽しく聞いたり歌ったり楽しい時間を過ごしました。






最後にみんなで集合写真を撮りました。

終わり





























終わり

2024.9月度 すずめの学校 運動会
すずめの学校も入学から4か月が過ぎ子ども達もすっかり慣れてきた様子で、社協センターの大会議室で走りまわり楽しい運動会が開催されました。


受付風景
みんな元気に来てくれました。出席カードにすずめのシールを貼ってすずめの学校が始ります。





1.動物体操 たのしい音楽に合わせて体操


2.ボールl転がし




3.布くぐり




4.玉入れ






今度は、お母さんたちも玉入れに挑戦!


5.魚つり




6.リレー




最後に「よく頑張ったね!」のメダルをもらい集合写真を撮って終わりました。






楽しかったね!

≪おわり≫



みんな元気に来てくれました。出席カードにすずめのシールを貼ってすずめの学校が始ります。






1.動物体操 たのしい音楽に合わせて体操


2.ボールl転がし




3.布くぐり




4.玉入れ






今度は、お母さんたちも玉入れに挑戦!


5.魚つり




6.リレー













≪おわり≫

2024年8月すずめの学校夏祭り
8月すずめの学校夏祭りは、ふれあいの館で開催しました。
甲西北中ボランティア部の方達が応援に来て下さいました


受付風景 皆さん元気に来てくれました。
















挨拶、出席確認、説明


5年ぶりにすずめの学校の「夏まつり」
今年から湖南市中央の社会福祉センターで開催した夏まつり。お部屋も「夏まつり」らしく、
ちょうちんを飾り雰囲気作りもバッチリ!
参加された「すずめの学校」のお友達や、卒業された子どもたちも浴衣や甚平さんを着てやってきてくれました
まず、代表石田さんのお話からスタートです。
➀ 「スーパーボールすくい」 すずめの学校を卒業したお兄さん、お姉さんが担当してくれました。









② 「ヨーヨーつり」 1人でいくつ釣れたかな?











③ 「オリジナルうちわを作ろう」














オリジナルうちわが完成 折り紙や、かわいいシールを貼ったり、マジックで絵を描いてきれいなうちわが出来ましたね。
④ 「綿菓子」 北中のボランティア部の生徒さんが担当してくださいました








⑤ 「かき氷」 いつも美味しいお菓子作りをしてくれる「シュガー」さんと、。








7月の「すずめの学校」をお休みで染色ができなかったお友達は、夏祭りのあと染色をしてもらいました。










素敵な作品ができましたね





卒業生も来てくれて賑やかに楽しめました(^_-)-☆ 楽しかったね。
次回はミニ運動会です
甲西北中ボランティア部の方達が応援に来て下さいました






















5年ぶりにすずめの学校の「夏まつり」
今年から湖南市中央の社会福祉センターで開催した夏まつり。お部屋も「夏まつり」らしく、
ちょうちんを飾り雰囲気作りもバッチリ!
参加された「すずめの学校」のお友達や、卒業された子どもたちも浴衣や甚平さんを着てやってきてくれました
まず、代表石田さんのお話からスタートです。
➀ 「スーパーボールすくい」 すずめの学校を卒業したお兄さん、お姉さんが担当してくれました。









② 「ヨーヨーつり」 1人でいくつ釣れたかな?











③ 「オリジナルうちわを作ろう」














オリジナルうちわが完成 折り紙や、かわいいシールを貼ったり、マジックで絵を描いてきれいなうちわが出来ましたね。
④ 「綿菓子」 北中のボランティア部の生徒さんが担当してくださいました








⑤ 「かき氷」 いつも美味しいお菓子作りをしてくれる「シュガー」さんと、。








7月の「すずめの学校」をお休みで染色ができなかったお友達は、夏祭りのあと染色をしてもらいました。










素敵な作品ができましたね






卒業生も来てくれて賑やかに楽しめました(^_-)-☆ 楽しかったね。

7月度 すずめの学校 染色体験
すずめ学校 2回目
7月のすずめの学校は、染色体験をしました。小さな布袋に輪ゴムを巻き付けて赤、青、黄色の染色液につけきれいな模様をつけました。
今日は、予定があったり、体調をくずされてる方が多く、3組の親子で染色体験をしました。


1.受付風景






2.まず初めに布袋と輪ゴムを配り、染色する前に説明をうけ親子でゴムを巻き付けました。









3.赤、青、黄色の染色液につけ、そのあと水洗いをして輪ゴムを外したら出来上がりです。







4,ステキな袋ができました!






笑顔で集合写真です


次回は、卒業されたお友達も誘って楽しい夏祭りです
7月のすずめの学校は、染色体験をしました。小さな布袋に輪ゴムを巻き付けて赤、青、黄色の染色液につけきれいな模様をつけました。
今日は、予定があったり、体調をくずされてる方が多く、3組の親子で染色体験をしました。


1.受付風景






2.まず初めに布袋と輪ゴムを配り、染色する前に説明をうけ親子でゴムを巻き付けました。









3.赤、青、黄色の染色液につけ、そのあと水洗いをして輪ゴムを外したら出来上がりです。







4,ステキな袋ができました!







笑顔で集合写真です



次回は、卒業されたお友達も誘って楽しい夏祭りです

すずめの学校 入学式
2024年度 6月13日(木) 「すずめの学校」入学式


今年も湖南市社会福祉センター 2階 大会議室で「すずめの学校」が始りました。
コロナ発生以来、参加申し込みの人数が減り、6組の親子でスタートです。
定員10組なのでまだまだ募集しています。就園1年前の親子さん、申し込みをお待ちしています。
受付テーブルに並べられた手作りの出席カードに、それぞれお母さんがお名前を書き、すずめの学校の子どもたちは6月の欄に「すずめのシール」を上手に貼ってくれました。




まず初めにスタッフや子どもたち同志が名前を覚えるために、
名前シールを貼り、カメラV「フラッシュ」さんに親子で写真をっとってもらいました。親子でハイポーズ!






お友達が揃うまで、親子で絵本をよんでもらいました。今日の絵本は「あっひっかかった!」と「りんごがドスーン」の2冊。みんな真剣に聞いてたよ♡
。「



全員そろって、いよいよ「すずめの学校」が始りました。まず最初に子育て支援v「すずめ」の代表より開校のご挨拶。


「すずめの学校の約束」を説明後、宇野保子先生による「ミュージック・ケア」のスタートです。
音楽に合わせて踊ったり。楽器を鳴らしたり楽しい時間を過ごすことができましたね。
楽しい様子



















・
シャボン玉 カエルの歌・タンバリン・布バルーン・鳴子・鈴・スカーフレインスティック いっぱい遊んだね。
みんなで集合写真を撮りました。
ハイポーズ❣
次回は染色体験です。
お楽しみに


今年も湖南市社会福祉センター 2階 大会議室で「すずめの学校」が始りました。
コロナ発生以来、参加申し込みの人数が減り、6組の親子でスタートです。
定員10組なのでまだまだ募集しています。就園1年前の親子さん、申し込みをお待ちしています。

受付テーブルに並べられた手作りの出席カードに、それぞれお母さんがお名前を書き、すずめの学校の子どもたちは6月の欄に「すずめのシール」を上手に貼ってくれました。




まず初めにスタッフや子どもたち同志が名前を覚えるために、
名前シールを貼り、カメラV「フラッシュ」さんに親子で写真をっとってもらいました。親子でハイポーズ!






お友達が揃うまで、親子で絵本をよんでもらいました。今日の絵本は「あっひっかかった!」と「りんごがドスーン」の2冊。みんな真剣に聞いてたよ♡
。「





全員そろって、いよいよ「すずめの学校」が始りました。まず最初に子育て支援v「すずめ」の代表より開校のご挨拶。


「すずめの学校の約束」を説明後、宇野保子先生による「ミュージック・ケア」のスタートです。
音楽に合わせて踊ったり。楽器を鳴らしたり楽しい時間を過ごすことができましたね。
楽しい様子




















・
シャボン玉 カエルの歌・タンバリン・布バルーン・鳴子・鈴・スカーフレインスティック いっぱい遊んだね。
みんなで集合写真を撮りました。
ハイポーズ❣

次回は染色体験です。
お楽しみに